【無課金】ついに覇王へ…!【393日目】

初の覇王昇格へ

先日の記事にも書きましたが、先週のリーグ戦は初の覇王昇格へ王手をかけた状態でした。

【イベント】スターロード完走!!【累計Sランク契約書開封】 | 城東ボールパーク (jotobp.com)

とは言うものの、何が起こるか分からないリーグ戦。

ソワソワしながら眠りについて、月曜日の朝を迎えました。

その結果は…

初の覇王昇格を決めることができました!

しまぞう

育ててくれた母に感謝を伝えたいです

この無課金アカウントで始めてから、393日目の達成となりました。

約13ヵ月での達成となりましたが、早いのか遅いのか分からないですね。

ガチャの引きはあまり良い方ではないので、運が味方すれば1年未満もあり得たかなと。

良い機会なので、現状の戦力とプレイングで意識したことを残しておきたいと思います。

現在のリーグオーダー

こちらが現在のリーグオーダーです。

ブログを始めた時のチームスピリッツが83778だったので、1か月間で約1300上昇しました。

主に小久保選手とデスパイネ選手の加入&石川投手と東浜投手の継承による上昇分ですね。

ただ、2020シリーズの選手が多く残っているので上昇の余地はまだまだあります。

覚醒選手もオーダーに入っている状態ですから、ここも血の入れ替えが必要になってきます。

栗原選手や泉投手のSランクが引ければ、一瞬で極まで持っていけるのですが…

必要か分かりませんが、一応この画面も載せておきます。

コンボについては言わずもがな極ホークス魂の上昇値に助けられています。

純正民はこの恩恵を受けられるので大きい反面、問題はこの先ですよね。

また、特殊能力は相変わらず全く上げることができていないので反省。

ある程度戦力が固まったら進めようと思っていたので、そろそろガッツリ上げて行きたいです。

覇王昇格まで意識してやってきたこと

【無課金必見】純正オーダーの作り方【攻略】 | 城東ボールパーク (jotobp.com)

【育成】通常オーダーの組み方【攻略】 | 城東ボールパーク (jotobp.com)

これら記事の内容と被る部分が多いですが、意識していることをまとめておきます。

毎日ログインする

「当たり前のことを書いて文字数を稼ぐな」と思われましたよね(性格が歪んでる人)

ただ、この当たり前が特に無課金ではとても大事だなと改めて感じています。

ログインするだけでもエナジーを多く配布してくれるので、ここは絶対に守っています。

スタミナを無駄にしない

正直ここまでする必要は無いと思いますが、スタミナは溢れないようにしています。

朝起きた時→仕事の休憩中→仕事の帰り道→寝る前。

このローテでいつもプレイしているのですが、前のアカウントはこれが嫌になってリタイアしました。

モチベーションがある内は良いですが、あまり無理はしない方が長続きしますね。

とは言うものの、無課金は行動量で稼ぐしかないので大事なことだとは思います。

デイリーミッションは全て達成する

ここも当然ではありますが、塵も積もればなんとやらです。

パワスピポイントクラブとの兼ね合いもあるので、より重要性が増しましたね。

試合中の自操作を怠らない

コインスカウトPも大事です。

Vロードではストーブリーグに、長い目で見ればミッションの達成に繋がります。

イベントは完走する

累計報酬にあまり価値を感じなかったとしても、イベントは必ず完走しています。

むしろその過程で得られる報酬(Aランク契約書や特訓コーチ)の方が大事かもしれません。

多くのイベントのゴールであるSランク契約書も、貴重なミキサーの弾になります。(外れ前提)

特訓は必ず成功率100%で

性格的な問題でもあるのですが、特訓は必ず成功率100%で行っています。

データを取っている訳ではないので、どちらが正しいとは言い切る根拠は無いですが、失敗したときの精神的ダメージを考慮すれば当然の選択かなと思います。

「いつか使うかも」に期待しない

ストック経験値やSランク限界突破コーチは、後先を考えずにバンバン使っています。

長期的に考えればあまり褒められた行動ではないかもしれません。

ただ、言い方は悪いのですが所詮はゲームです。今が楽しければ良いの精神でブチ込んでいます。

現状の課題と今後の目標

これまでは『Sランク選手(極)でオーダーを埋めつつ、覇王を目指す』ことを目標にやってきました。

そして、今回無事に覇王まで到達することができました。

また、覚醒選手をオーダーに組み込まず、Sランクでオーダーを埋めることはもうすぐ実現しそうです。

今後は特殊能力のレベルアップ同値によるコンボ上昇を目標に置く必要が出てきます。

前者は努力次第でどうにでもなるのですが、問題は後者なんですよね。

今までも称号で調整できそうな部分はチャレンジしてきましたが、選手の選定という部分では全く考えずにやってきました。

この先はその辺りも考慮しながら選手を獲得して、チーム作りをする必要がありそうです。

とは言いつつ結局は「この選手カッケェ!欲しい!(思考停止)」となってしまうのが人間の性です。

何よりこのゲームを楽しむことを最優先にして、今後もプレイしていきたいと思います。