【育成】通常オーダーの組み方【攻略】

みなさんこんにちは。しまぞうです。

この記事ではプロスピA内での通常オーダーの組み方について解説します。

通常オーダーとは

通常オーダーとは、Vロード試練その他イベントで使用されるオーダーです。

主に育成用オーダーと考えれば分かりやすいと思います。

通常オーダーの組み方によって、チーム作りの進み具合も変わってくるので非常に大事な部分です。

しまぞうの通常オーダー紹介

では実際に、僕がどのような通常オーダーを組んでいるかご紹介します。

上記が現在のリーグオーダーです。

ここまで書いて気が付いたのですが、極がいる時点で初心者の方は完全に置いてけぼりですね。

ある程度育成が進んでいる方向けということでよろしくお願いします…

しまぞう

ごめんね

話を戻しますが、Vロードのレベルはいつも星6★★★★★★で回るようにしています。

チームスピリッツは最低でも60,000を超えるように、61,000~62,000くらいを意識しています。

AランクとBランクをメインに、Sランクを補助的に組み込めばこのくらいになるはずです。

そのスピリッツを維持しつつ、偶に打撃自操作をすればほぼ負けることはないと思います。

また、個人的にはピッチャーはAランクとBランクのみで組むべきと考えています。

バッターほど試合や自操作に影響を与えないので、ここは経験値稼ぎを重視すべきです。

自操作はどの程度やる?

基本的に活躍ゲージは700を超えるまで自操作をするようにしています。

単純にコイン(200)とスカウトP(500)は獲得するべきです。

D(C)ランク選手は別に無くてもいいですが、ラウンドリザルトはを取りたいですね。

ここは結局ストーブリーグに向けての話なのですが、最終的に選択肢は全てエナジーで埋まるまで、その上でAランク選手を獲得できれば尚良しです。

上記は上手くいった例ですが、こんな報酬が貰えればモチベも向上しますよね。

長い目で見ればミッションの達成にも繋がるので、無課金なら真面目にやるしかないでしょう。

育成した選手の使い道

育成したAランク選手については、特訓の餌や限界突破に使いますよね。

ではBランクは皆さんどうしていますか?

Sランクの特訓素材に使用するorストック経験値に変換する二択だと思います。

僕は経験値変換に突っ込んでいます。

理由は簡単。特訓の餌に使うほどSランクを持っていないからです。

ホークスの選手以外はオールミキサーという修羅の道を歩んでいるので、育成する機会がそこまで無いんですよね。

この前引いた小久保選手も、ストックしていた経験値ですぐに極にしました。

Sランクを一気にレベルマックスまで持って行った時、めっちゃ気持ち良くないですか?

まとめ

ではしまぞう的通常オーダーの考え方をまとめます。

  • Vロードは星6★★★★★★
  • チームスピリッツは61,000~62,000
  • ピッチャーはAランクとBランクのみで組む
  • 自操作はガッツリ

チーム状況によって多少の変動はあると思いますが、参考にして頂ければ嬉しいです。