【無課金必見】純正オーダーの作り方【攻略】

みなさんこんにちは。しまぞうです。
この記事ではプロスピAの純正オーダーの作り方について解説します。
僕は実際に純正オーダーを無課金で進めているので、経験談を交えてお話したいと思います。
無課金は特に純正がオススメです。興味がある方はぜひ読んで頂ければ幸いです。
目次
純正のメリット・デメリット
まず作り方の前に、純正のメリットとデメリットを整理します。
メリット
限界突破が簡単
これが一番のメリットだと思いますが、自チームの獲得選手が多い=Sランクの限界突破が簡単です。
また、自チーム契約書をどのチームで引くべきか悩む必要が無くなるのは、長期的にプレイする上でストレス軽減に繋がると思います。
12球団オーダーの場合はどのチームで引くか悩み、またその中でも欲しい選手を引けるかどうか。
もちろん狙いの選手でなくても特訓の餌にはなりますが、純正であれば限界突破の素材になります。単純ですがこの差は大きいです。
思うようにガチャを引けない無課金の方こそ、高い確率でチームを強化できるというこのメリットが活きます。
覚醒選手を活用できる
能力値的には劣りますが、オーダーをSランクで揃えるには手っ取り早い方法です。
将来的に活躍してもらえれば、継承して即スタメン入りもあり得る話なので大事にしたいですね。
回すべきガチャがハッキリしている
詳しくは後述しますが、基本的に当たりと呼べるのは自チーム選手のみです。自チーム確定が無いガチャはスルー確定なので、誘惑は少ないはずです。
チームについて詳しくなれる&愛着が湧く
多くの方は普段から応援しているチームで純正を始めることが多いと思います。ただ、僕の場合は普段ヤクルトを応援しているにも関わらず、ホークス純正を目指して始めました。

コロナが流行する前は、神宮外野席に足繁く通っていました。
単純にホークスに強い選手が多いことも一つの理由ですが、普段あまり観ることのないパリーグの選手も詳しくなりたいなと思っての決断でした。
「いつも応援しているチームとは違うけど、このチームも気になる」というきっかけで純正を目指すのはとても楽しいですよ。
デメリット
弱い
身も蓋もないですがこれに尽きます。もちろん純正でも怪物クラスの方はゴロゴロいるので、全員が弱いと言っている訳ではありませんが、12球団オーダーの方が強いのは間違いないと思います。
能力値的に優れていると分かっていても、自チームではないという理由だけでオーダーには入らないのは辛い部分がありますね。
累計報酬のSランク契約書に期待できない
イベント累計報酬のSランク契約書でOBやTSの選手を引く場合、当たりと言える確率は単純に12分の1です。
苦労して走ったイベント報酬が、ほとんどの確率でハズレというのはモチベ低下の要因になるかもしれません。
純正に向けてやるべきこと
では実際に純正に向けてやるべきことをまとめます。
初心者はリセマラ必須!
最初からハードルが高いように感じるかもしれませんが、ゼロからのスタートであればリセマラは必須です。
もう少し踏み込んで言うのであれば、オールAに近いような能力値を持つ野手で、高弾道以上の選手が一人いるだけで全く違います。
具体的には柳田選手(ソ)や山田選手(ヤ)、坂本選手(巨)や吉田選手(オ)は言うまでもなく当たりですね。
何故かと言うと、結局のところ強い打線を組めるチームが強いからです。力 is パワーです。

花山薫も「握力×体重×スピード=破壊力」と言っていましたね。
Vロードやイベントを問わず、自操作で試合を進めて行く上でホームランバッターの価値は非常に高いです。
まずはスタート時点でチームの核となる選手を獲得することをオススメします。
ちなみに僕がゲームを始めた時は、ダルビッシュ有選手とのコラボ企画が開催中で、Sランク自チーム契約書等が配布されていました。
そこで数回リセマラをして、柳田選手を2枚引きしてスタートしました。

ここまで恵まれたキャンペーンはあまり無いはずですが、S確定無料10連やエキサイティングプレイヤーの配布中は良いタイミングと言えそうですね。
ミキサーは必ず自チームで!
ここも必須項目になりますが、Sランク選手をミキサーをする時は、必ず自チーム(5枚投入)で回しましょう。ノーマルミキサー(3枚)に夢を抱くのは無謀です。
繰り返します。絶対にノーマルミキサーは回さないようにしましょう。
ガチャは慎重に!
- OB・TS自チーム確定
- エキサイティングプレイヤー
- アニバーサリー
- 選択契約書付き福袋
- Sランク限界突破コーチ付き10連
基本的には狙った選手が確実に取れるガチャのみを回すようにしましょう。
限界突破コーチ付き10連は判断が分かれますが、個人的には限凸が難しいOBやTSの為に確保するのはアリだと思います。
自チーム確定の○連ガチャは頻繁に登場しますが、ミキサーをかけていれば自然と集まるので、エナジー温存の為にも控えた方が得策です。
実際にどうやって進めればいいの?
純正について何となく理解はできたでしょうか。では実際にしまぞうがどのようにチーム作りをしてきたかを踏まえて、簡単に流れを説明します。
- リセマラで核となる選手を獲得
- Vロードの周回&イベントを累計までは走る(無理をしてランキング系は頑張らない)
- Aランク以上の自チーム選手だけでポジションが埋まるように獲得を進める
- 3がクリア出来たら、自チーム以外のSランクを自チームミキサーにかける
- Aランクの選手をSランクに置き換えられるように、確定のガチャを回していく
いざリスト形式にしてみると、思ったより簡単な気がしませんか?
また、僕の場合は自チーム以外のSランク選手は全てミキサーにかけていますが、能力の高い野手だけは他球団でも残しておくことをオススメします。自操作系のイベントで役に立ちます。
最後に
僕が考える純正に向いている人は以下の通りです。
- 大きな声で叫べるくらい大好きな球団がある
- 贔屓球団を別リーグでも作ってみたい
- ゲームを始めたばかりだけどチームを強くしてみたい
- あまり課金は出来ないのでいろんなガチャを回せない
つまり初心者や無課金・微課金の方こそ、純正に手を出すべきだと思います。
ただ上位のプレイヤーを見ると、当然のように12球団のスター選手が顔を揃えるオーダーばかりです。
正直な話をすれば、可能なら12球団と並行して純正を作るのが望ましいのは間違いないですからね。
それでも自チームでSランクが揃った時はオーダーの美しさのようなものがありますし、SNSなどで同じチームの純正をやっている方を見ると仲間意識が芽生えて嬉しい気持ちになります。
それぞれに良さがありますので、興味がある方はぜひトライしてみてください。
ここまで読んで頂きましてありがとうございました。